たなばた掲示板 49937


聞こえのサポーター体験講座

1:paki :

2012/08/30 (Thu) 08:38:09

8月24日(金)小郡交流センターで開催しました。
一般参加者は、5名と少なかったのですが、
みなさん積極的に参加していただきました。
センターに出向いたことで、次につながる活動にもなりました。
早速9月20日、1時間の研修会に来て体験講座をやってほしいという依頼がありました。
もちろん即受けました。(^_-)-☆
参加者からも「みんな知らないから、集まりがあるときにこんな体験ができたら」ということを言われました。
筆談で会話をしての参加者の感想です。
 ・話すより筆談のほうが自分の思いをさらっと書けると思った。
 ・おしゃべりでだと声が大きい人、話し上手な人の意見が通りがち。
  筆談だと、その人の顔を見て書かれた内容に
  込められた思いも汲み取ろうとする。
 ・筆談は面倒だと思っていたが、自分の意見を書き出すのは
  難しいことではないと思った。
講座のポイントは、「3Dの世界」でしょうか。(*^^)v
26:paki :

2024/02/14 (Wed) 22:12:58

名称は若干変わりましたが、昨年12月16日、今年2月17日に開始します。
当日も受け付けますが、できれば事前に申し込んでいただけると助かります。
資料の準備があるので。
25:paki :

2018/07/02 (Mon) 09:06:10

6月28日交流センターで、開催しました。
一般の申込者は1名でしたが、「楽しかった」という言葉が聞けてうれしかったです。
社会福祉協議会の職員さん、「たなばた」の新人さん方にも参加いただけてうれしかったです。
後日、活動の様子に出ると思います。
回覧板を回していただくのに、2行政区、何十枚か準備して、回していただいたにも関わらず、
申し込みされた方は、開催地には遠い行政区の方でした。
回覧板は、見ていないか、もしくはサポーター講座に関心がないのか、
開催以前の、啓発の工夫が必要だと思いました。
口コミが一番なのですが。
24:paki :

2018/07/02 (Mon) 08:55:52

7月は社会福祉協議会のバスを借りて、出かけます。
締切日までもう少しありましたが、難聴協からの参加も多いので、
今回は、締め切ります。
またの機会においでください。
23:paki :

2018/06/03 (Sun) 22:55:47

6月28日(木)10時~12時 交流センターでやっていますので、是非おいでください。
回覧板でも回ってきました。
多くなると、会場に入れないかも(^_^;)。
22:paki :

2015/10/26 (Mon) 09:38:32

昨日あすてらすフェスタが無事終わりました。
携帯用資料は、開始1時間くらいでなくなりました。
もっとたくさん作っておけばよかった。
携帯用資料がなくなった後は、
「たなばた」の活動のチラシを差し上げました。
これも追加していただきました。

製作部中心に作った小物もけっこう売れていました。

サポーター講座体験に参加していただいた方は、
なんと100名弱。
午前中は流れ作業的に、説明を聞いていただいた後、
筆談体験をしてもらう。
他のブースにも行かれるので、表情を見ながら、
程よい時間を考えながら進めました。
今年も聞こえにくい方々がいらっしゃって、
それぞれが説明に共感されたり、
次につなげられる体験になったのではと思います。
いろいろ話していると、本当に聞こえにくい方々が
た~~~~~くさんおられて、
困られていることも分かります。
そんな場を作っていくのもサークルなんだろうと思います。
本当はそんな声をみなさんに知っていただけると良いのでしょうけど、
一人ひとりは、困られていても、それを声に出せないのが特性だからですね。

盛況でした。というところでここは閉めます。
21:paki :

2015/10/09 (Fri) 00:36:42

あすてらすフェスタで20分ほどのコースだと書いていましたが、
15分程度になりました。携帯用の資料も今回は準備します。
午後からの講演会には要約筆記がつきますが、
主催者にも見に来ていただくように伝えました。
数年前からは、聞こえの相談みたいな状態にもなっています。
補聴器の相談日があったり、身体障害者相談員さん方もいらっしゃるのですが、
聞こえにくくなった方々には浸透していないのか、
ついでに話せるほうが良いのかわかりませんが、
まずは一歩踏み出していただいていることが、今後につながると思うので、
どなたさまもお待ちしております。
20:paki :

2015/09/17 (Thu) 22:04:56

今年度は、予定通り実習生さんがいらっしゃるときに2回行いました。
1回目は、7月16日。
2回目は、本日9月17日。
どちらも難聴の方々に声をかけて、4~5人に来ていただきました。
2回分まとめてのチラシで、そういえば今回は広報に載せていなかったかも。
土曜日に開催してほしいという意見もあったようです。
あすてらすフェスタで、サポーター講座20分ほどのコースを
何回かに分けてやりますので、お立ち寄りください。
19:paki :

2015/03/16 (Mon) 22:37:49

2013年6月以降報告なしで申し訳ないです。
活動は続けていました。
昨年度は、目新しいところで総合的学習の時間でサポーター講座を利用していただきました。
この講座が他の学校にも広がっていくことを願っています。
参加されていた先生も、どうやればより伝わりやすくなるのか分かりました。
と言われていたと思います。
パワーポイントで表示されるときも、資料を配付されるときも、
中黒点や○では分かりにくいので、番号もしくは記号を書いてもらって、
番号を指で示して、話していただけるとどこを話されているかわかります。
と言ったと思います。

27年度は、社協に実習生さんがいらっしゃっるときに、
サポーター講座を開く計画をしています。
社協で実習される学生さん方は、福祉に携わる方。
どこに行かれても役立つと思います。
18:paki :

2013/08/07 (Wed) 01:37:00

急遽6日、民生委員さんの集まりに出向いてサポーター講座をすることになって、
行ってきました。
事前に「聞こえにくい方はいらっしゃらないでしょうか?」と尋ねたときには、
「いません」と言われていたのですが、
体験も終わったあとで聞こえにくい方がいらっしゃることが分かりました。
情報保障でパソコン要約筆記と手書きノートテイクをスクリーン表示で見ていただいたので
ちょうど良かったです。
もしかしたら、他の地域でも情報保障をつけたほうが良いのかもしれないと思いました。
顔の見える地域で、市内でも影響力がありそうな方々がいらっしゃっるので、
こんな講座を役所や銀行の窓口の方々のところでも取り入れてほしいということを
最後に伝えてきました。
やっぱり9月になったら学校訪問が必要かもしれません。

思った以上にたくさん聞こえにくい方々がいらっしゃる事実。
その方々が地域や職場・学校で生活するのには、サポーターさんの力が欠かせません。
これからも、力を合わせて啓発活動を頑張りましょう!
17:paki :

2013/07/08 (Mon) 00:07:15

お疲れ様でした。久しぶりの書き込み、ありがとうございました。
ある冊子で、難聴児のいる学校で聞こえのサポーター講座に近いものをされているという
内容が紹介されていました。
今度は、学校に申し出て見ましょうか?
私たちの地域では、少なくとも小中学校合わせて、5校~6校?
難聴児が通っていると思います。
16:ぷち :

2013/06/27 (Thu) 21:06:49

こちらに初めて書き込ませていただきます。

本日、希みが丘生楽館での聞こえのサポーター1日体験講座、
参加してくださったスタッフのみなさま、お疲れさまでした。

職員のIさんはじめ
生楽館館長、職員の方々の積極的なお誘いもあり、
14名の参加をいただきました。
本当に感謝です。

聞こえに関心を持って参加された方、
まったく初めて話を聞かれる方、
いろいろでしたが、みなさん聞こえについて
思いを寄せてくださったのではないかと思います。

個人的には頼りない責任者となりました(^_^;)
まずは、お礼まで。
ありがとうございました。
15:paki :

2013/06/26 (Wed) 23:08:48

今夜問い合わせがありました。
予約なしで参加できますか?って。
お誘い合わせのうえ、お出でください。と伝えています。
14:paki :

2013/06/03 (Mon) 23:19:05

ふれあい館三国にも貼ってもらうようにお願いしてきました。
またセミナーのときに講座をやっていただけるように
再度お願いしてきました。
3会場での開催が決定したお蔭で、
他のところも考えていただけるのではないかと期待しています。
公民館関係だけでなく、行政の方々の研修、
先生方の研修、事業所・商工会等での研修にも
出前講座を活用していただけると良いですね。
2年前にお隣の町で商工会の話が出ていたのですが、
その方が奉仕員養成講座にお見えにならなくなって、
そのあとの話ができなくなりました。
もう少し時間的に余裕ができたら、
別のお隣の町にも隣の県の隣の町にも出前講座に出向きますか?
13:merci :

2013/06/02 (Sun) 22:52:53

新しい情報をお知らせします。
既に決定しました
6月27日の のぞみが丘生楽館
8月22日の 小郡交流センター
に続き、7月にも講座が開かれることになりました。

場所:ひまわり館東野
日時:7月25日(木)午後1:30~3:30
に開催いたします。

講座の内容は、3回とも同じです。
参加者のかたには、ミニミニホワイトボードを差し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。


12:merci :

2013/05/17 (Fri) 22:26:17

pakiさん、Yさんのお声かけのおかげで
5月17日現在
のぞみが丘生楽館 1名
小郡交流センター 1名
の申込みをいただいております。
ありがとうございます。
広報などにも載せていただいておりますので
興味をもたれましたら是非
申込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。



11:paki :

2013/05/14 (Tue) 22:18:02

8月22日は一人申し込まれました。
10:merci :

2013/05/11 (Sat) 11:11:25

25年度第1回目の聞こえのサポーター講座が
6月に開かれることに決まりました。

・場所:のぞみが丘生楽館
 日時:6月27日(木)午後1時から 2時間程度

8月には
・小郡交流センター
 日時:8月22日(木)午後1時から 2時間程度
  で開催します。

お近くのかたなどいらっしゃいましたら
ぜひ参加していただけますよう、よろしくお願いいたします。
9:merci :

2013/05/10 (Fri) 12:49:01

啓発交流部から
25年度から、聞こえのサポーター講座は啓発交流部が
担当することになりました。

5月10日現在で開催が決定した場所
・小郡交流センター
 日時:8月22日(木)午後1時から 2時間程度

夏休み中で暑い時期で時期ですが、多くの方に
参加していただきますよう、よろしくお願いいたします。
8:paki :

2013/02/26 (Tue) 19:10:19

今日はスタッフも含めて25名でした。
4回シリーズで行われている、この講座では、たぶん
部屋に入った人数は一番多かったのではないかと思われます。
ここからまた広がっていけば良いですね。
みなさま、お疲れ様でした。
7:paki :

2012/12/04 (Tue) 21:55:34

お疲れ様でした。
今日は、ちょっとだけ顔の広い、影響力がありそうな人に
ちょっとだけ筆談の説明しました。
昨日か、その前か忘れたけど、口の開け方の話もどこかでしました。
どこで誰にしたかな?夢ではなかったと思うけど。(^_^;)
6:kamo :

2012/12/02 (Sun) 21:33:03

12月4日は、民生委員さんの会議に30分だけおじゃまして
聞こえのサポーターの説明をしてきます。
民生委員さんの会議は議題が多くてなかなか時間がとれないようです。
これをきっかけに他の地区の民生委員の集まりにも
説明しに行きたいと思います。
来年度に入ってからかな~
5:paki :

2012/11/25 (Sun) 18:18:52

12月4日(火)と2月26日(火)に体験していただくことになっています。
2月26日の分は、12月1日号に載ると言われていたような。

市内のいろんなところで体験していただきたいですね。
出前講座いたします。
4:kamo :

2012/10/02 (Tue) 17:14:10

お疲れさまです。
小郡交流センターでの講座が次の講座に繋がるという最も良いパターンの流れでしたね。
理解者が増えるのが何より何よりです!
生楽館の講座も次につながるといいなあ~
この時の写真を活動の様子にアップしてもらいました。
ご覧ください。
3:paki :

2012/09/20 (Thu) 20:12:55

1時間の研修会にお邪魔してきました。
前回の交流センターで来てほしいと言われた方はいらっしゃらなかったのですが、
全員で10名ちょっとの方に体験していただきました。
<参加者の感想>
・相手の気持ちになってゆっくりと伝わるまで時間をかけて伝える。
あまりわざとらしくなく、気を使うことも必要かと思いました。
・耳から聞き取ることと、目で読み取ることの違い大変さが分かりました。
口の動きから会話を理解することは難しく、
そのことで疎外感を覚えたり、孤独になったりもするのですね。
無声での伝言ゲームはおもしろい体験でした。
書くことでの対話もしてみると難しいですね。
初めての経験をさせていただき、ありがとうございました。
・人にことばで何かを伝えるのは、通常何気なくやっていて、
こんなに難しいことだということが改めて勉強になり、
そしてこれからは、もっと話し方などに気をつけて
相手に伝わるように、文字などで書いて伝言していかなければ
と、いろいろなことを感じました。

参加者の1人ひとりが影響力のある方々なので、
身近なところで、体験したことを活かしてほしいし、
多くの方々に伝えてほしいと思いました。
2:paki :

2012/09/03 (Mon) 22:12:23

この時の様子が会の説明のところにありました。
中高年に合わせて、ゆっくり回ってくる写真にしてあるので助かります。
メリーゴーランドに乗っている感じで、
夢がたくさん回っているところが同じだと思いました。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.