たなばた掲示板 50133


学習・研修・要約筆記の話

1:kamo :

2010/11/22 (Mon) 18:31:38

研究企画部から学習会のお知らせをするスレッドです。
他に要約筆記に関する話も掲載していきます。
60:paki :

2014/08/28 (Thu) 22:34:28

上記、1時間半は間違いでした。
20分から始まったので。
正確には1時間10分だと思います。
59:paki :

2014/08/28 (Thu) 22:22:35

今日の要約筆記の勉強は、いつもと違って基本的な日本語の勉強が1時間半ありました。
これを何度も繰り返していけば身に着くのではないかと思いました。
本当は、疲れが溜まっていてお休みしたかったのですが、頑張って行きました。
でも、行った甲斐がありました。
日本語の勉強は、一人ではなかなかできないので、これからもお願いできればと思いました。
そんな試験を受けたらいいのかな?文検のように。
その後、以前聞きながら書いたものを再度聞きながら書きましたが、やはり難しい。
あと4~5回、同じところをやったらいいのかな?
100回やれば間違いなし。でも、まだ2回なので、ほど遠い。
同じ内容を勉強する仲間はいないかなあ。
特別な時間はとれないので、集まった時に30分でも。
分からないから、分かるようになる楽しみが勉強にはある。
できないから、できるようになる楽しみもある。
元が0だと、た~くさん楽しみがある。
ということで、次回も楽しみにしています。
58:paki :

2014/07/26 (Sat) 07:58:09

24日に健康長寿講演会があり、それを要約筆記の勉強会に当てました。
手話も要約筆記もついていたのですが、聞こえない人が参加していたら、
講師のいない講演会だったように思います。
手話は司会者と遠く離れて立ち、
講演になると講師は舞台下の暗いところで話している状態。
アンケートには書いてきました。
今後の対策は、手話も一緒に担当課と話ができる機会を作りたいと思います。
すぐには出来ないと思います。
57:paki :

2014/05/28 (Wed) 23:51:27

基本を徹底してやれば、必ずできるようになると思うので、
学びに終わりはないという気持ちでこれからも細々と続けていきたいと思います。
頑張って、頑張って、現状維持。
伸ばそうと思えば、かなり努力しないと伸びない。
と、どこかで言われていました。
家庭の事情等でできないときもあって、もどかしい思いをするかと思いますが、
そこで諦めないようにしたいと思います。
56:kamo :

2014/05/27 (Tue) 00:17:50

26年4月から第4週の要約筆記の勉強は、
本格派ハードボイルドに転向しました。
基本からやり直します。
乞うご期待!
55:paki :

2014/02/13 (Thu) 22:31:08

この場をお借りしてご報告とお礼を。

テキストを使った福祉の勉強会は、本日をもちまして終了いたしました。
ご講義いただいた方々、ありがとうございました。
またご支援いただいた市にも感謝申し上げます。

本日の講義は、来年度予定している内容にもつながるものでした。
54:paki :

2014/01/25 (Sat) 09:18:54

すっかりご無沙汰しておりました。
11月は、第16章3・4をしました。
16章は福祉課のお二人に来ていただきました。
12月は、第1章の体のことについて
Sさんに担当していただいています。
1月と2月は、第17章です。
1月は第2週から開始したために、23日に開催しました。
2月はいつものように第2週目にやります。
子育て支援課のお二人にお願いしています。
1年間専門の方々にお話を伺えてとても充実した勉強会になりました。
テキスト代は、市の研修費から一部出していただいていたので、
写真や感想をつけて報告したいと思います。

なお、来年も第2週目は、福祉の勉強で提案することが役員会で決まりました。
「聞こえのサポーター講座」ができる日は、それを。
できない日は、ろうを生きる難聴を生きるを見ながら勉強する。
他に勉強したいことがあれば事務局に提案してください。
53:paki :

2013/11/07 (Thu) 21:32:55

来週は、第16章1・2・5です。
よろしくお願いいたします。
52:paki :

2013/09/12 (Thu) 21:26:06

3月は、忙しい時期なのでお願いしませんでした。
10月と11月は福祉課で第16章を。
12月と2月は子育て支援課で第17章を教えていただけることになりました。

51:paki :

2013/09/11 (Wed) 23:03:47

明日の福祉の勉強会は、第12章③④をサポネットおごおりの方に頼んでいます。
明日の参加もよろしくお願いいたします。

1月は、第1章をSさんに。
10月11月12月2月3月で16章・17章を福祉課の方に頼んだらどうか
という話が先週出ていました。
明日終了後打ち合わせに行ってきます。
50:paki :

2013/07/19 (Fri) 22:57:23

8月、9月の勉強会は、お願いしているところです。
8月分は社協さんに、9月分はサポネットおごおりさんに。
貸し出し用テキストは、市から社協さんに行っています。
来週初めにまた確認に行ってきます。
10月以降は、具体的には決まっていなかったと思うので、
みなさんからの要望をお待ちしています。
第○○章のどこって言っていただくと助かります。
49:paki :

2013/07/12 (Fri) 09:05:47

昨日は社会福祉協議会職員さんのお話でした。
この学びは、地域で生きていくための学びのような気がしました。
学んでいるときの写真等は、市への報告に使います。
48:paki :

2013/07/10 (Wed) 23:32:08

明日は第5章4・5・6です。
47:paki :

2013/06/12 (Wed) 20:26:07

明日は第5章1・2・3です。
社会福祉協議会には新しい本をお貸ししたので、
読めました。
46:paki :

2013/05/14 (Tue) 22:24:16

第4章は9日に無事終わりました。
6月は第5章1・2・3に入ります。
7月の第5章4・5・6は社協職員さんに頼んでいます。
この前テキストを貸してきたので、戻してもらわないと読めないけど、
6月1日まで(^_^;)6月9日までは読めないかも。
45:paki :

2013/05/08 (Wed) 21:57:52

明日は、第4章の続きです。
今から本を読みます。
44:paki :

2013/04/25 (Thu) 22:02:27

今日の勉強会について
問い合わせがありましたので書きます。
(問い合わせをされた方には直接応えています)
2年前の講演会のCDを聞きながら、
手書き・パソコンで要約筆記をしました。
会としては久しぶりの要約筆記の勉強会でした。
初めは、10分強で、少しずつ確認をしました。
どんなところが書きにくかったか、
どんなところは入っていたほうが良いのか、等々。
それが一通り終わった後に、
同じところをもう一度やってみました。
3回目は、1~2回め同じところをやったので、その続きあたりから。
終わったら、また少しずつ確認をしました。
3回目終了後、勉強会の感想を聞きました。
とりあえず、今日のやり方でやったけれど、
数回こんな感じでやって、
そのあと貼りだしたり、プロジェクターで映したりしたらどうか
という意見が出ました。

43:paki :

2013/04/17 (Wed) 09:25:33

勉強の様子を活動の3ページ目、右2枚に載せていただいています。
こんな感じで勉強しました。
42:paki :

2013/04/17 (Wed) 09:24:33

勉強の様子を活動の3ページ目、右2枚に載せていただいています。
こんな感じで勉強しました。
41:paki :

2013/04/12 (Fri) 22:59:41

昨日、初めて本格的な福祉の勉強会をしたような感じがしました。
担当してくださった方ありがとうございました。
参加された皆さんからも、いろんな意見を出していただきましたので、
お蔭さまで次に繋げられることになりました。
今日、早速7月の担当を社協にと、お願いに行き、
福祉課にも「このように勉強を始めました」と報告に行ってきました。
社会福祉協議会職員さんからは、「すごいですね」って褒めていただき、
福祉課からは、「頑張ってください」と激励のことばをいただきました。
これも人材豊富だからできること。
叩き台を作って、叩かれて叩かれて難しい話は頭の上で闘われ、
もう、何が何だか分からない。と思うけれど、
結果的に良い方向に進んでいるので、
きっと行われている全てが一人ひとりの力になっているんでしょう。
どう考えても皆「たんぽぽ」だなって思います。(^_-)-☆
40:paki :

2013/04/10 (Wed) 08:56:06

明日から福祉の勉強を始めます。
テキストは、要らない人は返してください。
39:kamo :

2013/03/29 (Fri) 19:00:06

採用はなかなか難しいですね。
でも作文を読みあうと、同じタイトルでも、いろんな見方で書かれているのでおもしろかったです。
またいつか。
38:paki :

2013/03/24 (Sun) 21:11:15

今回も、どなたのも採用されなかったのかもですね。
来年度は違う勉強を始める予定ですので、
作文を書く時間は取れないと思います。
機会があれば、各自で投稿してみてください。
37:paki :

2013/03/17 (Sun) 00:37:36

昨日、3月分を送って来ました。
今回は、会独自に大きなテーマを立てて、
サブテーマを、それぞれの投稿のテーマとしていただきました。
新聞社からテーマが与えられているときは、
締切日や掲載日も書いてありますが、
今回は与えられたテーマではなかったので、いつ載るか分かりません。

24年度、全員学習に作文を取り入れた集大成?かもしれません。(^_^;)
36:paki :

2013/02/26 (Tue) 09:12:11

残念でしたね。
掲載されていたのは、どの方もお若くはなく、
その人の人生が見えてくるような、味わい深さを感じました。
「たなばた」で書いたものが見えてこなかったわけではないですよ。(^_^;)
今回は、投稿数が書いてありました。
いつも書いてないような気がしますが。
男性33通、女性25通、計58通。
この数字や掲載の状況を見ると、お父様方が多いということかもしれませんね。
そのうちの10通は「たなばた」から投稿したものでした。(^_^;)

みなさんからの要望があれば、また投稿したいと思います。
35:paki :

2013/02/25 (Mon) 09:25:52

明日が掲載日です。
担当者から電話はありましたが、
年齢を聞かれなかったので、掲載される人はいないと思います。
もう一つ良いものを見つけました。
3月はそれに挑戦しましょうか?(^_^;)
34:paki :

2013/02/17 (Sun) 23:37:46

3行目と5行目
また訂正です。測って→ 量って
33:paki :

2013/02/15 (Fri) 22:43:37

初めての投稿なので、どうやって良いか分からなかったのですが、
今日郵送してきました。
何枚もだったので、郵便局で測ってもらいました。
なんと、140円でした。
きちんと測ってもらって良かったです。
実は、数ヶ月前に80円で出したものが10円足りなくて戻ってきたことがあったんです。
わざわざ逆送してくださらなくても請求だけしてくだされば良いと思ったのですが。
もし、それが締切日ギリギリだったら、絶対に間に合わないっていうことですものね。
32:paki :

2013/02/14 (Thu) 22:37:02

いよいよチャンス到来。(^_-)-☆
学習会で書いた作文が、新聞投稿の締切日に間に合いました。
テーマは「テレビと私」です。
今日、参加できなかった皆さんも書いてみてください。

31:paki :

2013/02/13 (Wed) 18:24:53

上から4行目訂正です。 始め→初め
30:paki :

2013/02/12 (Tue) 22:34:50

要約筆記の話です。
昨日の講演会には要約筆記がつきました。
というか、eriさんから言われて主催者にお願いしました。
予算がないからつけられないと始めは断られましたが、
結果的にはつくようになりました。
いつもの講演会と違って、受付開始時間には
すでに7~8割の方々がいらっしゃっていて
しかも前から詰めて座られている状態。
始まると、確実に要約筆記のスクリーンを見ている人たちが
いらっしゃいました。チョコ見ではなかった。
終了してから、親子らしき方が、
「文字で話が分かって良かった。初めて見ました」
と、言ってこられました。
少しずつではありますが、確実に要約筆記の良さを感じていただけていると思います。
29:paki :

2013/01/18 (Fri) 20:18:53

12月に書きこんだときと状況が変わりました。
(もしかしたら、その時も次回は、1月17日だったのかもしれないのですが)
昨日17日は、「雪」をテーマに書きました。
ある新聞にみんなの分を投稿したらどうかと思ったのですが、
残念ながら締切日が過ぎていました。
次回、チャンスがあれば、同じテーマで書いて、
みんなの分を投稿したいと思います。
28:paki :

2012/12/13 (Thu) 21:01:29

今日は、今年最後の全員学習会でした。
テーマは「今年頑張ったこと」
参加できなかった皆さんも、書いてみてください。
年明けは、10日が全員学習会の日ですが、
第1木曜日の定例会をするようになっていますので、
次回全員学習会は、2月第2木曜日になります。
27:paki :

2012/11/22 (Thu) 22:20:51

今日の学習会は、参加者が少なかったので残念でした。
久しぶりで私はロールに書きました。
漢字がスムーズに出てきませんでした。悲しい(;_;)。
終わったら、出てきました。探しものと一緒ですね。
引き出しにしまっている単語もあったので、
大掃除同様、ひっぱり出して、中を掃除して、整理しなおしたいと思います。


26:paki :

2012/11/08 (Thu) 23:52:43

講座やフェスタの準備等で忙しかったので、久しぶりの作文でした。
今日のテーマは10日の意見交換会に向けて
「私がサークルでやろうと思うこと(できること)」でした。
私にできることは活動の場の提供と内容の提案。(^_^;)
それに○○○(^_-)-☆
今日、参加できなかった方々も、このテーマで書いてみてください。
25:kamo :

2012/08/17 (Fri) 13:05:09

今はお盆休みですが、もうすぐ学習会再開ですね。
作文は、最初は400文字の感覚を掴むのが難しかったです。
数回書くうちにわかるようになりますね。
それと、書いた時は気づかないけど、あとで読むと語順が悪く誤解を与えそうな文がありました。
24:paki :

2012/07/26 (Thu) 19:31:09

午前は、時間を決めて文章構成を考える。
午後は、「山派?海派?」と題していつものように作文を書き、発表。
その後、皆でこれまで書いた作文の確認を時間の許す限りしました。
23:paki :

2012/07/13 (Fri) 20:59:45

12日は、「暑さ対策」がテーマでした。
今月も結論が先なのに、あれもこれもと欲張ってしまいました。自己反省。

次回、提案したいことがあります。
今は作文ですが、次は説明文、その次は意見論文にしたらどうかと。
夢で誰かが、こうしたらって囁いていたような。(^_^;)

22:paki :

2012/06/28 (Thu) 21:21:17

その後のテーマは
「梅雨」今日午前は「消費税について」午後は「私のこだわり」でした。
「こだわりはない」と言いながら、途中からこだわりっていることが分かったり。
今月の目標は「結論を先に書く」
それを言いそびれていたので、来月までこの短期目標は続きます。

ということで欠席された方は、これまでのテーマで書いて
提出していただいても良いですよ。


21:paki :

2012/05/29 (Tue) 08:21:28

すべての人を対象とした学習会は、
総会後5つ(連休後学習会の日に例会が入ったので1回分減っています)のテーマで
350~400文字、20分程度で書き、発表しあいました。
日々進化?しているので、先週から、書いたもの(原稿用紙)、入力したものを残しています。
1年間やってみて、どれくらい伝わりやすくなっているか。
開始から7月まで、8月~11月、12月~3月まで
と、期間を区切って考えながら書く時間も短くするようにしたので、
たぶん、そのあたりで伝わりやすくなっているかどうかの確認もするんだと思います。

参加できなかった方へ
これまでのテーマは、
「自己紹介」「3年後の私」「ゴールデンウィーク」「私の趣味」「私の健康法」です。
20:eri :

2012/04/30 (Mon) 16:43:23

4月28日は県要連の総会でした。
来賓の県手連副会長があいさつで、、聞こえない人の権利を守るためには、きちんと通訳できる人がやること。
手話はそのために資格試験を課している。要約筆記も手話と同じように統一試験が実施されることは良いことだと思うと話されました。
通訳するに足る知識と技術を身につけるために、学習、研修は常にやっていかなくてはいけないと思いました。

19:paki :

2012/04/25 (Wed) 22:19:23

すべての人を対象としましたので、希望があった方とメールを使う会員さんへは
内容の連絡をしました。
連絡が遅い時間になったので、携帯メールの方には連絡していません。
試行錯誤しながらになると思いますが、
明日の状況次第でまた考えなくてはいけないかもしれません。

とりあえず、年間目標は「即興で文が作れるようになること」
テーマを設けて自分の考えを250~300文字書く。
考える時間は20分間からスタート。
その後発表、発表を午前は手書き、午後はパソコンで入力。
時間があれば検証。
18:paki :

2012/04/17 (Tue) 23:01:11

今年度からはすべての人を対象とした学習会に変わります。
第2・第4の木曜日に変わりはないのですが、
午後もあります。
とりあえず予定は、午前手書き、午後パソコンです。
17:eri :

2012/03/26 (Mon) 00:09:28

今日は、県要連持ち回り学習会が古賀市でありました。
DSiを使った筆談や、タブレットコンピュータを使った要約筆記など
新しいコミュニケーション支援方法を学びました。

要約筆記者は日ごろ使わないコミュニケーションツールに面白がったり、感心したり。
サークルへのお土産も頂きましたので、例会のときにでも披露できると思います。

私自身は、隣の難聴者とホワイトボードでアナログな会話をしていましたが、
IPtalkの手書きツールの使い方を教えてもらいましたので、やってみようと思います。
16:paki :

2012/03/09 (Fri) 11:32:58

表記は、1回目よりは、2回目のほうが意識しているのが見えました。
内容は、難しかったですね。どの部分を書き残すか。
極端な話、一段落聞いて、置き換えをしないと内容は伝わりにくい。
例え話をたくさんされても、つまりこういうことでしょみたいな。(^_^;)

午後も3時近くまでやりました。
残った人たちで、
「この話を完全に要約できるまで何度も何度もやったら良いかも」という話になりました。

22日も同じ音源で練習をしたいと思います。
15:paki :

2012/03/08 (Thu) 09:00:49

今日の登録者の学習会では、ロールに書いてみんなで検証をするようにしました。
14:eri :

2012/03/06 (Tue) 09:10:49

昨日、全要研福岡県支部の研修会がありました。
障害者制度について、この2年ほどの流れを整理して話してもらったので、
これまでと、これからどう変わっていこうとしているのかがよく分かりました。

全要研のこれからについての話もあり、全要研、支部が変わろうとしていることがわかりました。
来年6月には、久留米市で全要研集会が開催されます。
ぜひたくさんの方に会員になって、参加してほしいです。
13:eri :

2012/02/29 (Wed) 08:02:30

最近読んだ本に、分かりやすく伝えるなら、因数分解して伝えると良いと書いてありました。
昨日も、数学は論理的な思考を養うために勉強するんだという話をしましたが、同じですね。

分かりやすい文が書けるようになりたいですね。
12:kamo :

2012/02/01 (Wed) 13:01:28

みんなでやったほうが効果的なのは、やはり表記だと思います。
見られることで意識して、読みやすく書くようになる。
そう講師が言われていました。
11:paki :

2012/01/27 (Fri) 13:02:32

話し手の意図をつかみ取ることを考えて、ある程度人数が揃うまでと思って準備しましたが、
不要だったようです。
仕事のための努力、自分に足りないところは自分が一番分かると思うので、
地道に克服していきましょう。
みんなでやったほうがより効果的だと思われることをそれぞれ出していただけると助かります。
10:paki :

2012/01/17 (Tue) 09:15:57

26日の事務局主催の学習会は、国語の問題をやってもらおうと思っています。
あと1年数カ月後の試験を考えると毎月でも試験には慣れているほうが良いからですね。
要約筆記者を目指す人は頑張りましょう。(^_-)-☆
9:kamo :

2011/03/09 (Wed) 00:07:45

三役会お疲れ様です。

純正「たなばた」には全要研会員が7名います。
かけもち「たなばた」さんには、5名。
やっぱりけっこういますね。

研修会の内容をきちんと捉えた感想を書かれている人がいて感心しました。
8:eri :

2011/03/08 (Tue) 09:21:10

「たなばた」には、全要研の会員が10名ぐらいいるのかな?
支部役員のkamoさんが新会員を募集しています。
「たなばた」ホームページにもリンクしていますので、全要研のホームページをご覧ください。
3月3日にリニューアルしています。

昨日、全要研福岡県支部の研修会がありました。
上のスレッドに書かれているカリキュラムの話も含めて、
奉仕員がどう変わっていくのかなど、たくさんの話ができました。
今後サークルのあり方も変わっていくことになるでしょう。

今日は午後から「たなばた」の今後を考える?三役会の予定です。

7:kamo :

2011/02/05 (Sat) 22:15:33

そうでした。この書き方に迷いましたが、やはり不正確でした。
要約筆記者養成カリキュラム事業委員会から厚労省に対して案を提出し、
厚労省関係所管部局長に説明されたんですね。
2月末に関係課長会議で説明され、その後通達が出るんですね。
6:paki :

2011/02/05 (Sat) 14:08:00

厚労省から出ました?
(案)は出ています。
近々通達がでるだろうとは言われていましたが・・・。
5:kamo :

2011/02/03 (Thu) 20:41:40

要約筆記者養成カリキュラムがやっと厚労省から出ました。
コア74時間、選択10時間の合計84時間です。
早く実施できるように交渉していきましょう。
4:kamo :

2010/12/25 (Sat) 09:53:54

料理交流会の話は私も小耳に挟みました。何の料理だったかな、それは忘れました。
いいですね。Fさんは料理が上手だから、先生になってもらいましょう。
以前、お願いしたときは固辞されましたが、再度お願いしてもいいかもしれません。
3:eri :

2010/12/24 (Fri) 20:31:07

昨日、北九州市難聴の活動の話を聞きましたが、難聴者が料理を教える交流会があるそうです。
たなばたの料理講習会は今年開催できていないので、聞こえのサポーター講座が終わったらFさんに先生になってもらって料理教室をやりませんか。
難聴協会のみなさんとの交流でもいいかなと思います。
2:kamo :

2010/11/22 (Mon) 18:43:27

研究企画部ではなく研修企画部が正しいです。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.